カトゆー家断絶

趣味について書きます

転生トラックの元ネタを探しに行った

 「転生トラック(トラック転生)」というSS用語がある。
 現実世界で主人公が死んだあと別世界に転生するジャンル、いわゆる転生もののweb小説は数多く存在するが、導入部で「トラックに轢かれて死ぬ」作品がとりわけ多く、他の転生ものと区別してそう呼ばれるようになった。

何故か導入部で主人公がトラックに轢かれて死亡する、という導入を用いるSSが多い(俗に言う転生トラック)。そして神様や天使のような超常的な存在に「本来は現時点で死ぬはずがなかった云々」と言われるパターンが常套である。

SS用語一覧とは (エスエスヨウゴイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科


 先日この話題を目にした。

 議論の中身自体はどうでもいいが、Twitter上では『この素晴らしい世界に祝福を!』導入部の話題から転生トラックについて話が広がっていた。
http://www.matolabel.net/archives/53745371.html

 確かになぜ「転生トラック」と区別されるほど、死因をトラックとの衝突事故に限定した物語が多いのか? 当たり前すぎて今まで気にも留めなかったが、気になるので調べてみた。
 なお、異世界召喚/転移/転生の定義は特に定まっているわけではないが、ここではブックオフオンラインの定義に従う。
 その他の類型については以下の記事が詳しくまとまっているのでこちら参照で。
 「小説家になろう」のWeb小説における異世界ファンタジー類型まとめ - WINDBIRD::ライトノベルブログ

転生トラックはいつから稼働し始めたのか

 まず転生トラックがいつ頃から使われ始めた手法なのか調べよう……と思ったら、既にid:myrmecoleon氏が調べていた。

 転生トラックを使った物語は「小説家になろう」に多数投稿されているが、現存しているもので一番古い『魔女の涙』は2009年開始と思ったより新しい。ただ女性文化から訪れたかどうかは保留にしたい。
 女性向けで思いつくのは2011年発売の『Amnesia』。主人公は死ぬ度に並行世界を移動するのだが、その死因の一つにトラックにはねられるというものがある。

(アニメ版第4話「IV」より)
 転生ではないが、商業作品で主人公を別世界に飛ばすトラックが見られるのは興味深い。


 その後もトラックは主人公が異世界転生する際の殺傷道具として登場し、なろうテンプレの1つとして定着していく*1
 2010年代に入ると転生トラックそのものをパロディとして扱った作品が増加。

 この他にも転生トラックをパロった『転生トラックより愛を込めて、転生者を狩る者!』、『トラック転生多すぎだろ! ~トラックの運ちゃんたちが泣いてます~』や『転生トラックと髭』、はたまたトラックに転生する『転生願望者が多すぎる』、更には異世界がトラックに転生する話まであってカオスの様相を呈している。
 先月には『撲殺天使ドクロちゃん』でお馴染みのおかゆまさき氏が、トラックに轢かれたら異世界でトラックに転生していたという連載を始めた。
http://ncode.syosetu.com/n6981db/

 転生トラックネタは漫画でもパロディにされるほど。

磨伸映一郎『氷室の天地 Fate/school life』第8巻より)


 上で挙げた『この素晴らしい世界に祝福を!』もこのカテゴリに入る作品で、トラックに轢かれたと思ったら実はトラクターだったとか、実際の死因は轢かれたと勘違いしてショック死というメタパロディになっている。


 なろうの累計ランキング1位に現在も君臨し続け、書籍化もされた『無職転生 - 異世界行ったら本気だす -』は転生トラックの手法を採っている。
http://ncode.syosetu.com/n9669bk/

 しかし他の多くの作品は事故描写が簡素なのに対し、この作品ではかなり細かく描写されていて、ただのテンプレ転生トラックものではありませんよ、という作者のスタンスを感じる。


 このようにパロディ含め多くの転生トラックものが生まれたが、なろうが転生トラック発祥の地かというとそうではない。

 例えば2006年12月31日に頒布された『ひぐらしのなく頃に礼』収録の「賽殺し編」では、物語が始まるや否や古手梨花がトラックにはねられ、「惨劇が全く起こらない平和な雛見沢村」という別世界で目覚める。

(ゲーム版より)

OVA第2巻「賽殺し編」より)
 異世界転生というより世界線移動に近いかもしれないが、トラックにはねられるパターンは既にこの頃からある。


 小説投稿掲示板「Arcadia」では2009年に「現代からの転生物に出てくるトラックについて」というスレッドが立っている。どうしてトラックばかり出てくるのかという考察がされているのだが、この時点でも転生トラックものが溢れていたことが伺える。
 Twitterを見ると転生トラックの成り立ちについて触れたツイートがいくつかあった。

 U-1とは二次創作SSの用語で、keyから発売されたゲーム『Kanon』の主人公・相沢祐一を超人化させたものを指す。具体的には以下を見てもらうほうが早い。要するにメアリー・スーのようなものである。
U-1(SS用語) (ゆーいちもしくはあるてぃめっとわん)とは【ピクシブ百科事典】
ニコニコ大百科: 「U1」について語るスレ 1番目から30個の書き込み - ニコニコ大百科
 2000年代冒頭は『Kanon』や『とらいあんぐるハート』等のSSが数多く見られたが、その頃からもう定番の手法だったらしい。

 2001年12月19日に発表された『Air』(と『痕』&『エヴァ』のクロスオーバー)の二次創作SS『Midgard~時を駆ける者~』もそんなSSの1つといえる。
Midgard ~時を駆ける者~ 【序章】
 この物語では国崎往人が女の子を助けようとしてトラックにはねられ、エヴァの世界に転移してしまう。


 こうなると最初に使われた事例を探したくなる。

 エヴァSS界隈で現存するSSを漁ってみると、1999年に発表された『EVANGELION in METAL』と『an irony of fate~運命のいたずら~』では、導入部でオリジナル主人公(オリ主)が車にはねられてエヴァの世界に転移する手法が使われている。
 ネット黎明期に発表された二次創作SSを漁っていけば、恐らく最初に転生トラックを使った事例が見つかるのではないかと思う。

 そう、問題は消えたSSやサイトが多く*2、当時の事情に詳しくないと探す手立てがないということだが……。

 アッハイ。

転生トラックの元ネタ

 SSで最初に使われた事例はひとまず置くとして、元ネタを探すことにした。
 転生もの自体の元ネタも探そうと思ったが、宗教の範囲も含んできそうなので、これはブックオフオンラインによる年表*3を参考にする。
異世界召喚・転移・転生ファンタジーライトノベル年表|ブックオフオンライン


 さて、転生トラックの元ネタを探すと、これまたArcadiaで2011年に元ネタを探すスレッドが立っていた。
転生トラック系の元祖
 ここでは2つの作品が挙げられている。
 1つは1982年制作の空モモこと『魔法のプリンセス ミンキーモモ』。
 第1部の最終回、第46話「夢のフェナリナーサ」でモモが暴走トラックに轢かれて死ぬという衝撃の展開を迎える。


 その後、モモは魔女っ子ではなく普通の人間に転生する。トラックに轢かれるし、魔法の世界フェナリナーサから地球へ転生したと考えれば、これも一種の異世界転生といえるかもしれない。
 後藤寿庵氏も転生トラックものに対してモモを引き合いにツッコんでいる。

異世界転生物の場合は、「転生」なので主人公が死ぬことが前提になる。暴漢に刺された、病気で死んだなどのパターンもあるが、びっくりするほど多いのが「トラックにはねられた」パターンである。おまえらミンキーモモか。

「小説家になろう」で見かける転移物と転生物

シナリオえーだば創作術 第57回 『ミンキーモモ』残り4話で、最終回にまとめる方法?
シナリオえーだば創作術 第58回 『ミンキーモモ』打ち切り・最終回・延長


 もう1つは1990年開始の『幽☆遊☆白書』。
 こちらは第1話で、主人公の浦飯幽助が道路に出た子供をかばおうとして、車にはねられ死んでしまう。


 アニメ版も同様。ところが幽助を轢くのはトラックではなく普通の乗用車である。

 元ネタの観点から見ればトラックを使っているモモに分があるかと思ったが、幽白ではこの後の展開が重要になる。

 誰かを守ろうとして自分が犠牲になる点、また霊界案内人という超常的な存在に「あなたの死は予定外だった」と告げられたり、様々な条件を与えられるものの霊能力という力を手に入れる点は、いわゆる神様転生もののパターンも踏襲しているといえる。
神様転生とは (カミサマテンセイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://ncode.syosetu.com/n3619bj/

 90年代後半~2000年代前半のネット黎明期にネットへ繋がるPC(あるいは接続できる環境)を所持し、アニメやエロゲのSSを人目を憚ることなく書いて投稿できる世代、というと当時10代後半~20代以上と想像できる。
 その世代は幽白を中高生の時に見られる世代*4なので、どちらも有名な作品だが個人的には幽白のほうに影響の大きさを感じる。


 アニメ以外に目を向けると、近いものに1979年公開の『天国から来たチャンピオン』がある。

 アメフトチームで控えのジョーは、チームで出場が決まっていたスーパーボウルを前にして、サイクリング中に車にはねられて死んでしまう。天国へ連れて行かれそうになるのだが、実は新米天使の手違いで実際の寿命はまだ50年残っていたことが判明。地上に戻ろうとするもジョーの肉体は既に火葬済み、ということで別の人間の体を借りて現世に舞い戻ることになる……というストーリー。
 ジャンルで分けるなら神様転生+憑依ものになるのだろうか。死んだ理由が神様的存在の手違いというあたりもそれっぽい。
 Wikipediaでは「後に続く「亡くなった人が天国の水先案内人の協力で帰ってくる」という設定の映画・ドラマのはしりとなった映画である」と書かれているが、映画に詳しくないので本当にそうなのかどうかは判断できない*5
 もしかしたら幽白を描く際に、冨樫先生がここから着想を得たという可能性もある。間接的に転生トラックの元ネタになっているかもしれない。
 ちなみにリメイク元である『幽霊紐育を歩く』での死因は飛行機の墜落事故で、2002年に再リメイクされた『天国からきたチャンピオン 2002』では何とトラックにはねられている。


 Twitterでは1991年放送の『101回目のプロポーズ』を挙げる声もあった。

 ドラマの中で武田鉄矢はトラックの前に飛び出すが、ギリギリのところではねられない。ところが面白いことにドラマのパロディではほぼ確実にはねられる。

(『妖怪ウォッチ』第1話「恐怖の交差点」,『NARUTO SD ロック・リーの青春フルパワー忍伝』第26話「ブラック企業の言いなりはコリゴリです」より)

 2000年代冒頭にSSを書いていた世代がドラマを参考にした可能性はある。その世代が書いたSSを見て、また次の世代がパロディ的に扱って……という流れもあるかと思う。ドラマをリアルタイムで見ていない世代でもパロディ経由で知ったかもしれない……この辺の事情に詳しくないので推測ばかりになってしまった。
 いずれにしても直接の元ネタとは違うかもしれないが、トラックにはねられるイメージとして間接的にでも寄与した作品といえるのではないだろうか。

【番外編】なぜ転生鉄骨は少ないのか

 余談というかおまけ。
 異世界に行く手段として工事現場の鉄骨が使われる物語も少なからずある。この手のシチュエーションで最も有名なのは『エターナルメロディ』だろう。



 主人公はある日、通りかかったビルの工事現場で鉄骨落下の事故に巻き込まれてしまう。死を覚悟するも気がつくと見知らぬ異世界にいた……というところからゲームが始まる。
 現世への未練を断ち切る異世界転生ものと違って転移に属するため、主人公は元の世界に戻ろうとするのだが、このゲームでは現世に帰還するか異世界に残留するか、攻略キャラごとに2種類のEDが存在する。転生ものだとそもそも戻る選択肢がないのでこの点は面白い。


 ところがこういった転生鉄骨を扱った作品は、転生トラックに比べると思った以上に少ない。
http://yomou.syosetu.com/search.php?word=%E9%89%84%E9%AA%A8+%E7%95%B0%E4%B8%96%E7%95%8C&notword=&order=notorder&genre=&type=
 ↑「鉄骨 異世界」で検索した結果。

 榊一郎氏は「他の死因だと「良くない」のだろう」と書いているが、ある日突然死ぬ(しかも後腐れなく)というのであれば、異世界転生の手段は別にトラックでも鉄骨でもいいのではと考えてしまう。
 それを示す作品に『怪物王女』がある。この作品は原作とアニメ版とで日和見日郎(ヒロ)の死因が異なる。


 原作はこのようにフランドルとワゴン車の事故の巻き添えを食って死ぬのだが、アニメでは姫を守ろうとして落下した鉄骨の下敷きになって死ぬ。

(第1話「蘇生王女」より)
 他人を守ろうとして犠牲になる描写を挿入することで、ヒロの性格や強さが補強されたいい改変だと思う。
 つまりトラックと鉄骨で死因が代替可能なのだ。しかし鉄骨はトラックほど普及しない。


 何故なのか? と悩む間もなく答えが浮かんだ。鉄骨だと舞台が限定されてしまうからではないか。
 例えば鉄骨が落下する最近の作品で浮かぶものといえば『東京喰種』、『俺物語』、『城下町のダンデライオン』、『ビビッドレッド・オペレーション』、『イナズマイレブン』、『デュラララ!!』などがある。『怪物王女』といいTBSアニメが多い気がするのは気のせいか。

(『東京喰種』第1話「悲劇」より)

(『俺物語』第2話「俺の恋」より)

(『城下町のダンデライオン』第9話「スカーレットブルーム・お姉ちゃんの誕生日」,第10話「さーち☆らいとの行方・兄貴面するお兄ちゃん」より)

(『ビビッドレッド・オペレーション』第4話「約束」,第5話「もうひとつの鍵」より)

(『イナズマイレブン』第12話「決戦!帝国学園・前編!!」,第115話「サッカー王国の逆襲!」より)

(『デュラララ!!×2 結』第31話「犬猿もただならず」より)
 イナイレは別として、描かれているのはいずれも街中である。そう、高い建造物がある都会でないと鉄骨落下は描けないのだ。これが田舎ならどうだろう。



 いやこういうビルがあれば別だろうが……。
 ひぐらしやこのすばは転生前の世界が田舎だった*6。田舎では鉄骨落下を描くのは難しいが、トラックなら田舎だろうが都会だろうが描ける。ということから考えても、転生トラックが鉄骨に比べて普及しやすかったのではないだろうか。
http://onecall2ch.com/archives/8170778.html
日本人が激怒「アニメの世界の安全対策がズサンすぎる!!」【台湾人の反応】 - 台湾の反応 kaola.jp

(つづく)

【参考資料】
ベタな異世界に行くキャラの法則 - chakuwiki
【小説家になろう】 転生トラックがここまで大流行したのは何故なのか|漫画村のきつねっこ(´・ω・`)
アニメとか漫画でいきなりトラックが突っ込んでひかれる展開は正直どうかと思う
2016-01-31
異世界転生系コンテンツと21世紀の「浄土信仰」 - シロクマの屑籠
http://ncode.syosetu.com/n5028db/
http://ncode.syosetu.com/n7343cy/
現在、「異世界論壇」が立ち上がっているのである。異世界「論」ブームなのだ(俺の観測範囲で) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
異世界/転生ものの視点から紹介する『幻想再帰のアリュージョニスト』 - 魔王14歳の幸福な電波
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
小説投稿サイトと作品傾向 - 妄想科學倶樂部
「不特定」転生物の原点
http://ch.nicovideo.jp/119229604649/blomaga/ar960536
http://futalog.com/383113021.htm
なろう小説ハイコンテクスト問題 - Togetter
「なろう系」の特徴は?
http://ncode.syosetu.com/n3381db/
悪役令嬢の歴史・ルーツを、漫画やゲームから考察してみた。 - 青猫文具箱
中国で既にライトノベルが「軽小説」とまんま訳され「テンプレも共有」してるという…サブカルの世界連帯はあるのか? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
小説投稿サイトと作品傾向 - 妄想科學倶樂部
ネット小説史(小説家になろうを中心に) - スパイラルダイビング
現実世界→エヴァ世界
ProjectATF 更新チェックログリスト
Kanon SS自動リンク
現実世界から2
相沢祐一最強モノを探しています。(不特定)
テンプレじゃない転生
ネット小説in2ちゃんねるまとめ Wiki*
葉鍵板『*9の指定したSSを*0がレビューしてみるスレ』のまとめ
新文化 - 出版業界紙 - 連載 - 衝撃ネット小説のいま
サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
日本vs.中国 ネット小説、お約束の微妙な違い | アニメ ダ・ヴィンチ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
「小説家になろう」の異世界ファンタジーの源流は『ゼロの使い魔』? - Togetter
なろう系異世界転生モノへのよくある批判への個人的対応と、その本質理解について - Togetter
「小説家になろう」の異世界ファンタジーと『ゼロの使い魔』について簡単な整理 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
「異世界ファンタジー」の定義が変わっている? - Togetter

トラック野郎 御意見無用
(2014-12-16)
売り上げランキング: 23,100

*1:勿論なろうだけでなくそれ以前、あるいは同時期にArcadia、にじファン、ハーメルン等の投稿サイトでも頻繁に使われている

*2:にじファンも閉鎖して作品閲覧できない

*3:日本限定なのでバローズの火星シリーズなどは含まれていない

*4:モモを再放送で見た人もいるかもしれないが

*5:そもそもこの映画自体、1941年制作の『幽霊紐育を歩く』のリメイク

*6:このすばはトラクターを出す必要があったので必然的に田舎が選ばれたのだと思うが